アフィリエイト広告を利用しています。

緊張を和らげる「ツボ」おすすめ3選!

「緊張を和らげるツボを教えて下さい!」

 

緊張しているとき、ドキドキして、いてもたってもいられない時など、気持ちが落ち着かないときに、緊張を和らげるツボを押すことで、自律神経を整い、リラックスしやすくなります。

 

本当にツボを押すだけで、リラックスできるの?と、疑問を持つ人もいると思いますが、実際にやってみると、効果があることがわかります。

 

そこで、この記事では、
緊張を和らげることができる、おすすめの「ツボ」を3つご紹介していきます。

労宮(ろうきゅう)

場所: 手のひらの中央、握ったときに中指が当たるあたり
効果: ストレス・緊張の緩和、不安の軽減
押し方: 親指で5秒ほどゆっくり押して離す(5回ほど繰り返す)

 

ちょうど、手のひらの真ん中あたりがツボになります。
ゆっくりと5秒ほど、別の手の親指で押して離すを繰り返してみましょう。

 

不安が少しづつ消えて、気持ちが少し落ち着いてくるのが実感できると思います。

 

ツボを押すときは、早く激しく押すよりも、ゆっくりと押して離すを繰り返すことを、心がけてみてください。

 

 

神門(しんもん)

場所: 手首の小指側のくぼみ
効果: 緊張・イライラの緩和、リラックス促進
押し方: 親指で5秒ほど押し、ゆっくり離す(3?5回繰り返す)

 

手首の小指側にくぼみがあると思います。
その部分を、親指でゆっくりと押し、離すを繰り返してみます。

 

「イライラしている」と思ったらやってみると、次第に気持ちが落ち着いてくるのがわかると思います。

 

イライラしていると、早く強めにやりがちですが、そこは我慢して、ゆっくりとやってみましょう。

 

 

合谷(ごうこく)

場所: 親指と人差し指の付け根のくぼみ
効果: 自律神経の安定、肩こり・ストレスの軽減
押し方: 少し強めに5秒押して離す(5回ほど繰り返す)

 

親指と人差し指のちょうど付け根あたりのくぼみを「ちょっと強めに」押して離してを繰り返して見ましょう。

 

ストレスを感じたときや、なんか気持ちが落ち着かない時に、押してみると、少し緩和してくるのがわかると思います。

 

また、肩こりにも効くようです。

 

 

まとめ

この記事では、
緊張を和らげることができる、おすすめの「ツボ」を3つご紹介しました。

 

ツボを押すときのワンポイントアドバイスとして、
ツボを押しながら 深呼吸 すると、さらにリラックス効果が高まります。

 

ツボを知っていると、どんなときで、すぐに実践が可能ですので、本番前や、移動中など、気軽に押すことができます。

 

ぜひ、試してみてくださいね。

あがり症を本気で克服したいのなら